2010-01-01から1年間の記事一覧

ゴダバリデルタでボーリング(2本目) (12/30)

ボーリング2本目は院生のSさんと二人で現場監督をすることになった。 今回は列車ではなく高速バスで移動。約180km離れたカキナダという町まで30分ごとに直行便ががでている。所要3時間半位。そこからローカル直行便でアマラプラムといういかにも田舎町という…

ズボン顛末(12/26)

着るものは現地調達のつもりであまり持ってこなかったが、フィールドでズボンが1本だめになった。レストランで車を降りるときにビリっといっていやな感触。作業ズボンのお尻のところが縦にまっぷたつに裂けた。破れたところをハンカチで覆いながらレストラン…

ゴダバリデルタでボーリング(12/18)

今回のゴダバリデルタでのフィールドワークは、デルタの形成過程を解明するために機械ボーリング(穴掘り)をして堆積物のサンプルを採取するというもので、アンドラ大学のN先生がインド政府の研究費を得てすすめている。さらに、日本や中国、東南アジアでボ…

インド国鉄でフィールドへ(12/11)

ゴダバリデルタ先発隊の車が定員オーバーのため、後発隊としてフィールドに行くことになった。後発隊といっても私ひとりで、明日朝6時発の列車で来いという指令。とはいえ、お世話係の院生Rさんが朝4:30にバイクで迎えに来て、駅まで連れて行ってくれる。昨…

最大の危機?(12/7)

インドに来て最大の危機がついに訪れた。きょう(12/7)からいよいよゴダバリデルタでフィールドワークの予定だったのだが、季節はずれの低気圧がベンガル湾でサイクロン並みに発達して、沿岸部に大雨を降らせている。 http://www.imd.gov.in/section/satmet/d…

仏教遺跡探訪(12/6)

インド考古学局(Archaeological Survey of India)の遺跡リストの中に、ビシャカパトナム近傍の遺跡があったので、日曜日に行ってみた(遺跡のリストには地名しかないので、Google Mapに地名を打ち込んで検索し、衛星画像でそれらしきものを探すという作業を…

インド知ったかぶり(12/5)

インドに来てめでたく1ヶ月が経過しました。まだ日が浅いのでえらそうなことは言えませんが、FAQ(よくある質問)にお答えします。 Q1 インドでは3食カレーなのですか? A1 なんでもカレーの香りがしますので、日本人にとっては3食カレーという感じです。日…

過熱するインド経済! (11/30)

ビシャカパトナムに無事戻ったところで、どこで聞いてきたのか、日本の母より「インドの携帯タタドコモが一週間で8000万台となり日本を抜いたそうです。(過熱するインド経済より)」とメールでしらせてきた。ちょうどきょうそのタタドコモへ行って携帯イン…

ヒマラヤの忠犬(11/26)

ダラムサラはトレッキングの基地としても有名だそうで、いろいろなコースがあるが、日帰りで裏山のトリウンド峠を往復してきた。ダラムサラ(マクロードガンジ)の標高が約1800mでトリウンドは2900mなので約1000mの登りである。卒業生のKさんと、ダラムサラ…

ダライラマ遙拝(11/24)

ダラムサラに行くといったら、アンドラ大の先生方は「仏教徒だからダライラマを拝みに行くのだろう、ダライラマが留守だったらどうするのか」と本気で聴かれてしまい、しどろもどろだったが、ダライラマのウェブサイトで調べたら何と広島で平和集会に出席後…

チベット医学研究所(11/23)

ダラムサラはダライラマ法王庁とチベット亡命政府があるところで、ゼミの卒業生で京大大学院のKさんがチベット語の勉強で短期留学中なので、彼女がいるうちにということで訪問した。 南インドから来るとヒマラヤ中腹(標高約1800m)のダラムサラはまるで別世…

デリーのメトロ(11/21)

ダラムサラに行くのに、乗り継ぎのデリーまでH先生の出張にお供させていただいた。デリー空港にH先生の教え子が迎えに来ていた。彼女はデリーのセキュリティポリス(空港や公共施設の警備をするところ)の長官補佐で、迎えの車はポリスのジープだった。デリ…

生物多様性との戦い(11/19)

大理石の床の高級マンションも、ドアフレームなどは木製で、入居後数日経ったとき、ドアフレームの根元にアリがせっせと巣を作り、巣穴から土だか木くずだかを運び出して小山ができている。アリさんは別に問題ないけど、ドアフレームが穴だらけになるのはま…

学食へ行ってみた(11/18)

前から看板が気になっていた、Central Canteen(中央食堂)へ行ってみた。テニスコートのとなりにある二階建ての建物で、入口を入ると食券売り場があり(もちろん人が販売する)、つきあたりのカウンターに並んで受け取るセルフサービス式(学食なんてみんな…

自炊開始(11/17)

(台所に)ガスをひくのは手続きが相当大変らしく、ガスボンベ式のこんろを買いなさいといわれたのでマーケットで購入した。要するに、ガスボンベの上にノズルとバルブと五徳がついているやつで、キャンプで使うEPIガスの大きいやつ(4kg)である。至極簡単。…

イエスサー!(11/16)

アンドラ大学での受け入れ教授はジオエンジニアリング教室のN教授(写真右)で、生活全般の面倒をみてくださっているのが地理学教室のH教授(写真左) で、お二人には本当に何から何までお世話いただいている。 (お世話になっている二人の教授) インドの大…

インドのゴールドコースト(11/14)

自宅から大学の研究室まで2km位なので歩けなくはないが、市内を移動するのに自転車を購入した。坂が多いのでギア付きがほしいといって、6段変速ギアで前後ダブルサスペンションというインド製の高級品を入手した(日本で通勤に使っているマイ自転車よりよっ…

博士論文公聴会(11/13)

11月8日にアンドラ大学地理学教室で博士論文公聴会があり、参加させてもらった。 地理学教室の建物 論文提出者はエチオピアの留学生Aさんで、エチオピアの大学の講師だが3年間インドに留学して先頃博士論文を提出した。テーマはアジスアベバの都市化にともな…

マンション暮らし(11/10)

しばらくの間ゲストハウスで悠々自適のつもりでいたのに、もうアパートが決まってしまった。 地理学教室のN先生のお宅の隣が空いていて、N先生の義妹がオーナーとのこと。N先生はお世話になっているH先生の一番弟子。 ゲストハウスのすぐそばで、5階建てマン…

本場のDeepavali (11/9)

11月はヒンドゥー教のDeepavali(灯明祭り)ということはシンガポールで予習済みだったが、やはり本場はちがう。 ビシャカパトナムに着いたのが11月5日のDeepavali当日で、昼頃空港から市内に行く途中、飾りもないし、なんだ何もやってないじゃんと思ったら…

インド突入(11/6)

ビザの禁足期間が解け、11月4日深夜、ついに渡印を果たした。万歳。 インド東海岸アンドラプラデシュ州のビシャカパトナムという(私も初めて聞いたという)ところで修業します。 しばらくの間、アンドラ大学のゲストハウスに滞在。 窓からベンガル湾が見え…

シンガポールにないもの(11/2)

何でもあるシンガポールでないもの発見。1)地形図 シンガポールでは1/50000地形図はSAF(軍)の管轄で、マル秘扱い(人工衛星で見えるんだってば)。国立大学(NUS)の図書館で閲覧できたのは、1990年代の複製だけだった。 2)自然史博物館 国立博物館の展示は…

マレー鉄道の旅(10/31)

「世界の車窓から」だったか、シンガポールからバンコクまで、ゴージャスな「オリエント急行」が走っているのが紹介されていたが、普通列車にちょっとだけ乗ってみた。 まず、シンガポールの地図にはMRTしかのっていなくて、駅がどこかもわからない。Google …

インドネシアで津波と火山噴火(10/28)

インドネシアで地震と津波と火山噴火で死者が出ている。 25日(月)にスマトラ西岸でマグニチュード7.7の地震があったとニュースが報じており、陸地の近くでM7.7ならたいへんだと思っていたら、26日(火)頃から津波の被害が伝えられはじめた。 メンタワイ諸…

シンガポールの自然保護区(10/24)

日曜日にシンガポールの自然保護区に行った。 まずはシンガポール最高峰、「手つかずの熱帯雨林」が残るブキティマヒル。 標高163m(シンガポール最高峰)、「鎌倉アルプス」といったところか。 もう一箇所、スンゲイブロー湿地保護区はマレーシアとの国境の…

シンガポールホテル難民(10/22)

シンガポールのホテルは東京よりも高い。 ラッフルズの裏にあった定宿(Metropol)は閉店、超高級ホテルになってしまった。仕方ないのでネットで探しながらホテルを転々(無料WiFiのところを選んだので全体に高めか)。 オーチャード通り☆☆☆☆(直前オファーで…

シンガポールのインド(10/20)

リトルインディアはDeepavaliという灯明祭りの時期で、ライトアップされている。 Veeramakaliamman寺院 お寺の向かいのベジタリアンレストランの定食(4.5ドル) 南インドのスナック「ドーサイ」(アイスティーとセットで2.7ドル;スープかけ放題!)ほかに…

シンガポール国立大学(その2) (10/18)

シンガポール国立大学リモートセンシングセンターのG先生を訪問した。ここは衛星データの受信アンテナを3基所有しており、最近のご自慢はGeoeye(ジオアイ)という衛星の画像で、680 km上空からの地上解像度は何と50 cm!シンガポール国立大キャンパスのプー…

シンガポール国立大学(10/15)

シンガポール国立大学(NUS)人文社会学部の地理学教室を訪問してきた。 地理学教室 http://www.fas.nus.edu.sg/geog/index.htm 教員スタッフ20名以上という大きな地理学教室で、スタッフはほとんどが英、米、カナダなどの有名校で学位を取得、というそうそう…

シンガポールB級グルメ(10/12)

シンガポールのグルメはいろいろあれど、マンダリンホテルの海南鶏飯 は高かったので(25シンガポールドル!)、以後屋台系にシフト。 ホテルのすぐそばの小飯中心(フードセンター)の魚圓米粉麺(3ドル)。 川沿いのレストラン街から一本裏に入った通り沿…